PR

六甲のめぐみの定休日 営業時間などスケジュール確認方法。子連れでの注意点もまとめました。

イベント

「六甲のめぐみ」は、JA兵庫六甲が運営する、自称、全国最大級の大規模JA直売所です。

JA兵庫六甲の公式ホームページを見ても、定休日、臨時休業日、特売日、イベントスケジュールなどの知りたい情報はなかなか見つけられません。季節によって営業時間が変わったり、臨時休業になったりすることがあって、わたしは行ったら閉まっていて、がっかりした経験が何度かあります。そのような情報は、どこを見るとすぐにわかるのか、体験をふまえ、ご紹介したいと思います。

六甲のめぐみの定休日はいつなのか

六甲のめぐみには、定休日はありません
年末年始4日間を除き、基本的に毎日営業しています。

年末年始の休業を1年サイクルの定休日と呼べなくもないのですが、定休日はないと言っていいと思います。

毎年2月に、施設の定期点検があり、その期間は臨時休業します。
この臨時休業の詳細な日程は、1月末に発行される2月の行事予定(イベントカレンダー)を確認するとわかります。

行事予定(イベントスケジュール)の確認方法はこちら

六甲のめぐみ営業時間の確認方法

六甲のめぐみの営業時間は、JA兵庫六甲の公式サイトの一番下に小さな文字で書かれています。
https://www.jarokko.or.jp/food/fmarket_store/megumi.html

通常だと9:30~17:00
夏季(7~8月)は9:00~17:00

なのですが、最近は、新型コロナウイルス感染症の予防策として、時間短縮営業を行っていて、営業時間は9:00~16:00です。一時間営業時間が短いので、注意が必要です。
緊急事態宣言など、状況によって営業時間が変更される可能性がありますので、上記の公式サイトを確認することをオススメします。

JA兵庫六甲の公式サイトの他に、六甲のめぐみが発行する行事予定(イベントスケジュール)にも大きな文字で営業時間がか記載されていますので、そちらを確認してもいいと思います。

行事予定(イベントスケジュール)の確認方法はこちら

 

六甲のめぐみのスケジュール(行事予定)確認方法

「六甲のめぐみ」のスケジュール(行事予定)は、JA六甲の公式ストアページ、公式フェイスブック、公式インスタグラムで公開されています。公式ストアページは、イベントスケジュールがどこにあるのか非常にわかりにくいので、短時間でさっと調べたい場合は、公式フェイスブックやインスタグラムから調べるのが便利だと私は思います。

六甲のめぐみ 公式フェイスブック、公式インスタグラム

「六甲のめぐみ」の公式フェイスブックページはこちらです。

また、公式インスタグラムはこちらです。

アップされる内容に差はないようですので、どちらでも馴染みのあるSNSプラットフォームを選んで利用するといいと思います。

月末になると、翌月のスケジュール(行事予定)が公開されます。

営業時間の情報、臨時休業日をはじめ、特売日やポイント倍増日、イベントの予定などを確認することができます。
こちらには、旬の食材に関する投稿や、お得な情報なども投稿されます。事務的な連絡だけではないので、定期的にチェックする価値ありです。

六甲のめぐみのスケジュールはshufooにも

六甲のめぐみのスケジュール(行事予定)は、Shufooという電子チラシサイト(サービス)でも確認することができます。
https://www.shufoo.net/pntweb/shopDetail/839437/

携帯用のアプリがありますので、そちらを使うと、どこにいても素早く確認できて、とても便利です。

アプリはこちら

六甲のめぐみ 公式ストアページ

非常に見つけにくいですが、公式ストアページには、イベントスケジュールのPDFファイルへのリンクが存在していますので、どのくらいわかりにくいかも含め、一応ご紹介します。

公式ストアページ
https://www.jarokko.or.jp/food/fmarket_store/megumi.html

このJA六甲の公式ストアページは開くと、六甲のめぐみの紹介から始まります。その下に紹介動画の紹介がいくつかあって、さらにその下に、フェイスブックの投稿内容を読み込む窓が配置されています。その下に、公式インスタグラムへのリンクがあり、その下に公式ライン登録へのリンクがあり、その下に混雑状況確認サイトへのリンクがあって、ようやくイベントカレンダーへのリンクが現れます。しかも、「〇月イベントカレンダーはこちら」という文字列は、リンクなのかただのテキストなのか一目では判断できない表現で、私はこのリンクを発見するまでに、何度そこを素通りしたかわかりませんwリンクをクリックするとイベントカレンダーのPDFファイルがダウンロードされて見ることができるようになっているのですが、不親切な作りになってます。

六甲のめぐみの混雑状況を確認する方法

六甲のめぐみでは、新型コロナウィルスによって、混雑を避けたい人のニーズに応えて、店内の混雑状況を確認できるサービスを導入しました。

404 Not Found

リンク先で、グラフを確認していただけるとわかると思いますが、六甲のめぐみは、開店直後が一番混雑します。朝収穫された野菜や果物が豊富にならべられ、品揃えが充実しているためです。平日でも時間に余裕のあるシニア世代の方々を中心にとても込み合っています。入店するのに行列することもあるほどです。

開店直後をピークに閉店時間に向けて客数が減少しますので、遅い時間に行くのがいいかというとそうでもありません。遅い時間は人間もいませんが、売り場の商品の数もなくなり、欲しいものが手に入らないということが結構ありますので、そこはバランスだと思います。

六甲のめぐみに子連れで行く際の注意点

混雑時間確認方法のところで少し触れましたが、六甲のめぐみは開店直後がとても込み合います。品揃えも、その時間が一番充実しているので、開店直後に行きたくなるところなんですが、小さなお子さんを連れていくのは注意して下さい。

というのも、開店直後の時間帯には、殺気立った一部マナーの悪いご老人がメタルのカートをガツガツ当てながら、我先にと暴走します。当たっている事に気付いていないのか、意図的に当てながら自分のスペースを作っているのか定かではありませんが、とにかく小さな子供には危険な環境です。
メタルのカートだけではなく、プラスチックの買い物バスケットの危険性も侮れません。お年をめすと、注意力が散漫になるので仕方がないのですが、周囲への配慮なく方向を変えて、結果バスケットを振り回したのと同じ状態になる方がかなりいます。その振り回したバスケットが子供に当たる体験を何度もしています。
開店直後の混雑時に、それらのご老人と距離をとるのは困難ですので、子連れの場合は、時間をずらすことをおすすめします。

ちなみに、直近の混雑状況を調査に行ってきましたが、新型コロナの影響で、来店を自粛する方が増えているのか、開店直後でも以前ほどの混雑はしていませんでした。新型コロナが収束して欲しい気持ちと、六甲のめぐみの混雑具合はこのくらいがちょうど良いという気持ちが入り混じる、複雑な気持ちです。

子供の成長に合わせた対策

これまで混雑する六甲のめぐみに子供を連れて行った経験をもとに行き着いた安全対策を子供の成長別にまとめます。

乳児を連れて六甲のめぐみ

乳児はだっこヒモをおすすめします。私はベビーカーに乳児を乗せていたら、振り回されたプラスチックのバスケットが子供の顔付近の高さにあって、結構当てられる経験をしました。
だっこヒモで子供を前に抱えるだけでは不十分で、プロテクターとして、メタルカートを持つのがオススメです。子供をだっこヒモで前に抱いて、カートと両腕で子供を守る感じにするのが、この時期の最高の安全策だと思います。

座れるようになった幼児を連れて六甲のめぐみ

子供が座れるようになった頃には、メタルカート付属のシートに子供を座らせることができるようになります。メタルのカートがガードになり、子供が守られますので、安心して買い物できるようになりました。

しかし、安全な日々はそう長くは続きませんでした。六甲のめぐみに置いてあるメタルのカートの付属シートに座れるのは、「12カ月~36カ月までで、身長100cmまで」なのです。子供の成長とともに、安全な日々は終わりを告げました。

36カ月以降の子供を連れて六甲のめぐみ

36カ月以上の月齢もしくは、身長100cm以上になってしまったお子さんは、メタルのカートのイスに座れなくなりますので、手をつなぐか、自前のベビーカーに乗せるか、重い子供を抱き上げる選択になってきます。
手をつないで歩いた場合、背が低くて、お年寄りの視界に入りにくい上、メタルのカート同士の間に挟まれる可能性もあり危険でした。
自前のべビーカーは、乳児のところで触れたように、ちょうどベビーカーに座った子供の顔の高さに、プラスチックのバスケットが来るので、当たって危険です。なので、消去法で、重いですけど「抱き上げる」という選択を私はしていました。

行き着いた結論

そんな思いまでして、混雑時間帯に六甲のめぐみに行くのはどうかと思い、現在は、開店直後は避けるようにしています。開店直後じゃなくても、午前中に行けば、それなりに商品は残っていますので、お子様連れには10:00~12:00をオススメします。

まとめ

「六甲のめぐみ」の営業時間、定休日やイベントスケジュールなどを確認したい場合、毎月「六甲のめぐみ」から発行される、行事予定(イベントカレンダー)を公式のSNSか、Shofooから見ると、知りたい情報がすぐに確認できます。また、新型コロナ感染リスクを下げたい方向けに、混雑状況も確認できるようになってますので活用すると便利です。

error: Content is protected !!